京つう

旅行・観光  |右京区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2009年10月28日

平等院鳳凰堂

京都府を代表する寺院と言えば、よく金閣寺・銀閣寺の名前が挙がりますが、これらに匹敵する知名度を持った寺院と言えば、平等院、そしてその鳳凰堂しかないでしょう。
そのすさまじいインパクトと、小中学生がロマンを感じるような名前だけでなく、10円玉のデザインに使用されていることが、人気の要因ですね。

平等院は今から千年近く前に建てられた寺院で、藤原頼通が開基しました。
その中心となるのが鳳凰堂で、正面から見るとまさに鳳凰が羽ばたいている光景を見ているかのようなたたずまいを見せています。
この鳳凰堂は国宝指定、そして世界遺産登録をされており、その中にある木造阿弥陀如来坐像もまた国宝とされています。
残念ながら、10年ほど前にマンションが近くに建ち、景観を損ねてしまったという事態もありましたが、今なお圧倒的人気を誇る、京都府を代表する名所として知られています。
何より、誰の財布の中にも入っている当親近感が、その普遍的な人気を支えているのでしょう。

そんな平等院鳳凰堂も、紅葉スポットのひとつに数えられ、人気を博しています。
鳳凰というと、まさに紅葉の色にふさわしい火の鳥であり、紅葉と鳳凰堂の相性は最高であると言えます。
しかしながら、鳳凰堂の周りには木々はなく、紅葉が鳳凰堂を取り囲んでいるという風景は、残念ながら見られません。
昔の人はちょっと空気が読めなかったようです。
その代わり、紅葉の見られるところから鳳凰堂を背景として写す事で、紅葉と鳳凰堂のコラボレーションの画像を作ることは可能です。

平等院は京都府を代表するスポットではありますが、紅葉スポットとしては、人気は高いものの、紅葉を楽しむのにはあまり向いていないかもしれません。



  


Posted by ヲタベ  at 09:05紅葉狩り2

2009年10月25日

金閣寺

京都府と言って、真っ先に何を思い浮かべるかというアンケートは、テレビや雑誌で毎年のように行われています。
生八つ橋や千枚漬などといった食べ物関係が強い一方、たいていのアンケートで1位争いを演じているのが、金閣寺です。

金閣寺は「鹿苑寺」の一部で、足利義満によって建てられた、日本で最も有名な寺院です。
1994年には世界遺産に登録され、京都府のみならず、あるいは日本のみならず、世界を代表する歴史的建造物として、その名を知らしめています。
当然、京都府を訪れる観光客のほとんどが、この金閣寺を身に来ることでしょう。
堀と木々に囲まれたその金色の金閣舎利殿を見るだけで、まるで御伽噺の中に入り込んだかのような非日常を味わうことができます。

そんな金閣寺は、秋になると周りの木々が紅葉に染まることから、とてつもなく色鮮やかな風景になります。
金色と暖色のコントラストは、どちらの色も強調され、それでいて下品に見える事もなく、まさに日本が世界に誇る最高の風景と言えます。
この紅葉を見ずして日本を語るなかれ、といったところでしょうか。

しかし実際は、日本人以上に外国人観光客が熱心な視線を送るようで、金閣寺にはいつも外国の方が見物に訪れています。
世界遺産になったこともそうですが、この金で染められた建造物と、日本の美の象徴とも言える紅葉のコラボレーションは、彼らに日本特有のインスピレーションを与えるのでしょう。
実際に済んでいる私たちよりも、彼らのほうが魅力を感じるとしても、不思議ではないことです。

  


Posted by ヲタベ  at 23:09紅葉狩り2

2009年10月17日

常寂光寺

京都府の数ある観光スポットの中でも、全国区といえる知名度と人気を誇っているのが、清水寺です。
仏像としては観音さまで有名なお寺ですが、何しろ、「清水の舞台から飛び降りるつもりで」という言葉があるくらいですから、知らない人はほとんどいないのではないでしょうか。
ちなみに、実際の舞台はそれほど高くはないので、覚悟を決める比喩としては微妙だったりします。

そんな京都府の清水寺は、紅葉の名所としても有名です。
修学旅行生が訪れる際も、紅葉シーズンに足を運ばせる学校がほとんどでしょう。
それくらい有名ですね。

清水寺の紅葉がなぜ有名かというと、紅葉そのものの美しさ以上に、紅葉をバックにした清水寺の美しさが際立つからです。
夏や冬でも、その季節それぞれの趣があって、決して悪くはないのですが、清水寺が最も映えるのは、やはり紅葉シーズンです。
それは、インターネット上にたくさんある清水寺の季節ごとの画像を見て頂ければわかるかと思います。

清水寺は、舞台のある本堂も美しいですが、三重塔も非常に美しく、紅葉を背景とした三重塔は、海外の方に見せたら「This is Japan!」と叫ぶくらい、和を表した絵になります。
多くの観光客も、本堂と同等かそれ以上に三重塔へカメラや携帯を向ける光景が目立ちます。
建造物としての美しさ、紅葉で彩られた木々との相性など、どれをとっても文句のつけようがない、完璧な風景が広がっているからです。

京都府、そして清水寺を訪れた際は、ぜひ三重塔にも注目してみてください。


  


Posted by ヲタベ  at 14:46紅葉狩り2